ドローンレースに参加したい!初心者は資格や免許が必要なの?
近年、世界中で開催されているドローンレースですが、操縦方法や使用する機体の大きさによって、さまざまな種類にわかれています。なかには、資格や免許がないと出場できないレースもあるため注意が必要です。本記事では、レースの種類ごとに必要な資格や免許を解説しているため、ぜひ参考にしてください。
レースの種類によって資格や免許が必要
ドローンレースのなかには資格や免許が必要なものがあります。ここから4種類のレースについて解説するため、興味があるレースがあればぜひチェックしてみましょう。
目視ドローンレース
ドローンを操縦者が直接見ながら操縦するレースです。資格や免許が不要で、ドローンの重さが100g以上でなければ機体の登録も必要ありません。参加ハードルが低いため、これからドローンレースに参加したいと思っている方は、目視ドローンレースがおすすめです。
FPVドローンレース
無線を通して送られてくる映像を見ながら、ドローンを操縦するレースです。専用のFPVゴーグルを着用し、まるでドローンに乗っているかのような映像を楽しめます。
ドローンからの映像をリアルタイムで受信するためによく利用されているのが5.8GHzの周波数の無線です。こうした無線を利用するには、第4級アマチュア無線技士の資格と無線局免許が必要になるため注意しましょう。
マイクロドローンレース
機体の重さが軽いマイクロドローンを操縦するレースです。機体が軽いため、怪我や器物損壊などのリスクが低く、子どもでも参加できます。マイクロドローンレースは目視で操縦する場合は資格や免許が不要です。
ただ、マイクロドローンレースのなかにもFPVを利用するレースがあります。その場合には第4級アマチュア無線技士の資格と無線局免許が必要です。
5インチドローンレース
ドローンのプロペラサイズが5インチの機体を操作するレースです。マイクロドローンレースで使用するドローンよりも機体が大きく、スピードが出るため迫力満点のレースを楽しめます。
5インチドローンレースで使用するドローンは航空法で規制対象となっている重さが100g以上のものがほとんどなため、機体の登録を忘れないように気をつけましょう。また、FPV対応のドローンを使用する場合には、第4級アマチュア無線技士の資格と無線局免許が必要になります。
ドローンレースに参加するために必要なこと
ドローンレースに参加するために必要なことは、つぎの4点です。ここからはひとつずつ解説します。
出場したい大会を決める
ドローンレースにはさまざまな大会があります。出場する大会によって必要なものが異なるため、まずはどのような大会に出場したいのかを決めましょう。
必要なものを購入する
出場する大会を決めたら、その大会に必要なものを購入します。ドローンはもちろんですが、出場する大会の種類によっては送信機、FPVゴーグルなどが必要になります。
資格や免許を取得する
大会によっては資格や免許が必要になります。FPVドローンレースの場合、第4級アマチュア無線技士の資格と無線局免許の取得が必要です。また、ドローンの重さが100g以上の場合、機体の登録が義務付けられているため、忘れずに済ませておきましょう。
レースへエントリーする
準備が整い次第、出場したいレースへエントリーしましょう。ほとんどのレースは主催している団体のホームページからエントリーできます。
初心者ならドローンレースの練習をしておこう
エントリーが完了したら、レースに向けて練習をしておきましょう。初心者の方は、まずは自宅で離陸・ホバリング・着陸といったドローンの基本操作を身につけることが大切です。その後、練習場や人がいない空き地で練習してみましょう。外でドローンを飛ばす際には、あらかじめ飛行ルールの知識を把握しておきましょう。
FPVで操縦する場合は、パソコンやスマホで利用できるシミュレーターを活用することもできます。シミュレーターは無料のもの、有料のものとさまざまあるため、予算に合わせて導入してください。
また、効率的にドローンのことを学びたい方はドローンスクールに通うのがおすすめです。ドローンスクールでは主にドローンの基本知識や操縦方法を学ぶことができます。練習場を保有しているスクールも多いため、ドローンレースに向けてしっかりと準備ができます。
まとめ
今回はドローンレースに参加したいと思っている方へ向けて、レース種類ごとに必要な資格や免許、参加するために必要な4つのこと、ドローン操作の練習方法などを解説しました。ドローンレースでは無線を使用して操縦する場合は資格や免許が必要です。また、購入するドローンの重さが100g以上の場合には機体の登録が必要になります。
ドローンレースに参加したいと思った際には本記事を参考にして、参加するレースに必要なものをそろえてみてください。近年は日本でも数多くのドローンレースが開催され、盛り上がりをみせています。資格や免許が不要で初心者の方でも楽しめるレースも多くあります。ぜひ目的や好みに合ったドローンレースを見つけて、楽しんでください。
おすすめのドローン操縦スクール
商品画像 | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
商品名 | アスキムドローンスクール | AKRドローンスクール | ドローンスクール福岡 | ドローン教習所福岡校 | ドローンテックアカデミー |
特徴① | 専門性の高い現役のパイロットが基本から応用まで指導 | ドローン検定協会認定のドローンスクール | 充実した教材で短期間に技術を取得 | 実績が豊富で開校以来500名以上が受講 | 実務に直結する活用技術が身に付く |
特徴② | 卒業後にはアスキムで講師及び業務、空撮、測量等のセクションに雇用の道が開けることも | 出張講習も行っているため企業・団体向けに講習を行うことも可能 | 受講日は連日ではなく、自分の都合に合わせて日時の選択が可能 | 自動車学校が運営しているから初心者に教えるのが得意 | 選べるオプションコースで目的に合った講習を受講できる |
詳細リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |