福岡県のドローンスクールでおすすめのスクールを徹底比較し費用や取得資格をまとめました。

福岡でドローンを飛ばせる練習場3選!

公開日:2023/09/05   最終更新日:2025/02/05


福岡でドローンを飛ばしてみたいけど、どの練習場へ行けばよいのかと迷ってしまいますよね。今回は福岡でドローンを飛ばせる3つの練習場を紹介します。

場所により特徴が異なるため、ご自身に合う場所を選びましょう。気軽に飛ばしてみたい方やスクールで本格的に操縦を学びたい方は、練習場所探しの参考にしてみてください。

そもそもどこでドローンを飛ばしたらいいの?だめなの?

そもそもどこでドローンを飛ばしたらいいの?

国内においてはドローンを飛ばせる場所が限られています。飛行が認められている代表的な例を紹介します。

私有地の屋内

私有地であれば屋外でも問題なくドローンを飛ばせるのではないかと思われがちですが、そうではありません。DIDと呼ばれる人口集中地区においては、国土交通省による承認を得る必要があります。

また、プライバシー権などの民放にも関わってくるため、ドローンの飛行は制限されるケースがほとんどです。ただし、私有地の屋内に限っては、第三者や第三者物件に衝突したり、落下したりするリスクがないため、自由に飛行させることができます

第三者や第三者物件から十分離れた場所

前述した通り、第三者あるいは第三者物件に衝突・落下するリスクのある場所においては、十分離れた場所でないとドローンを飛行させることはできません。具体的には、30m以上離れている必要があります。

ただし、関係者や関係する物件の場合は、除外されることもあります。

ドローン練習場

コストはかかりますが、ドローン練習場であれば問題なくドローンを飛行させることができます。近年は、全国各地に練習場が設置されているので、比較的利用しやすいでしょう。

また、ドローンスクールによっては、校舎内にドローン練習場を併設していることもあります。

ドローンを飛ばしてはいけない場所とは?

ドローンの飛行場所については「航空法」と「小型無人機等飛行禁止法」の2つの法律によって、許可が求められる場所が定められています。それぞれ紹介します。

航空法

航空法では「空港などの周辺の空域」「地表または水面から150m以上の高さの空域」「人口集中地区(DID)の上空」の3つの空域の飛行において許可が必要と定められています。まず、空港については、当然のことながら飛行機が頻繁に離着陸しています。飛行機が飛び交う中でドローンが飛行していると安全な航行の妨げになる可能性があるため、必要に応じて許可を得なければなりません。

地表または水面から150m以上の高さというのは、飛行機が降下してくる可能性のある最低限の高さのことです。空港での飛行と同様に、飛行機の安全な飛行を確保するために定められています。

また、人口集中地区とは、定められた基準以上に人口密度がある地域のことです。ちなみに、東京23区内はすべて人口集中地区となっています。

DIDの対象区域でドローンを飛行させたいのであれば、国土交通大臣の許可を得なければいけません。許可を得ることなく飛行させた場合には、50万円以下の罰金が課せられます。

小型無人機等飛行禁止法

小型無人機等飛行禁止法とは、重要施設の周辺地域の上空での飛行に関する法律です。2015年、首相官邸にドローンが落下した事件は記憶に新しいのではないでしょうか。

ドローンを初めて認識したのが、この事件だったという方も多いことでしょう。当時はドローンに関する法規制がほとんどありませんでしたが、首相官邸へのドローン落下の事件を受けて法整備が進められました。

小型無人機等飛行禁止法では、大きく分けて「国の重要施設」「対象となる重要な空港」「原子力事業所」の3つの空域で飛行する際に許可を得る必要があります。国の重要施設とは、国会議事堂や最高裁判所、皇居などが該当します。

また、空港に関しては全ての空港ではなく、全国10カ所の空港が対象となっています。北海道にある「新千歳空港」千葉県にある「成田国際空港」東京都にある「羽田空港」愛知県にある「中部国際空港」大阪府にある「関西国際空港」「伊丹空港」広島県にある「広島空港」福岡県にある「福岡空港」長崎県にある「長崎空港」沖縄県にある「那覇空港」です。この際に覚えておくと良いでしょう。

原子力発電所に関しては、全国にある原子力発電所をはじめとして、高速増殖炉原型炉もんじゅや再処理事業所などの関連施設も含まれています。これらの飛行禁止空域にてドローンを飛行させたいのであれば、管轄の警察署に許可を得る必要があります。

許可を得ることなく無断で飛行させた場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が課せられますので、注意しましょう。

アスキムドローンフィールド


会社:株式会社
住所:福岡県筑紫野市筑紫609-2
TEL:092-408-9977

アスキムドローンフィールドでは、ドローンの基本から操作の実践まで学べる練習場です。建設・土木業界でドローンを活用できるようなプログラムを提供しています。

アスキムのドローン飛行場は、九州に4箇所あります。屋外での操縦が可能で、実技をとおして、講習内容が身につくでしょう。

建設・土木業界のドローン講習が受講可能

アスキムは、JUIDA認定講習からレベルに合わせたオリジナル講習など、さまざまなプログラムが用意されています。九州で初めてJUIDAの認定を受けたスクールなので、操縦方法を本格的に身に着けたい方におすすめです。

3次元測量やインフラ点検に携わる実績豊富な講師が指導するため、知識と技術がしっかりと身につくでしょう。

認定講習は団体割引が適用されるため、研修や学校などの団体で申し込むとお得に受講できます。スクールは福岡県と長崎県の2箇所にあり、屋外でのドローン操縦が可能です。

JUIDA無人航空機認定講習

JUIDA無人航空機認定講習は253,000円(税込み)で受講でき、ドローンの基礎知識や操縦操作が学べます。基礎をしっかりと固めてから、UAV 測量・解析講習や3次元モデリング講習を受講するとよいでしょう。

UAV 測量・解析講習

土木・建設業界で測量・解析を基礎から学びたい方向けの講習です。実践経験豊富な講師から技術や手法が学べます。基本以外に飛行計画の立て方や、アスキムのドローンサイトでの実技が取得可能です。

3次元モデリング講習

土木・建設業界で、3次元モデリングを基礎から学びたい方向けの講習です。建設コンサルタントやゼネコン出身の講師が指導します。3次元モデリングの作成が学べるだけではなく、受講者のレベルに応じたプログラムが提供されます。

ドローン福岡


会社:ドローン福岡
住所:福岡市東区松島3丁目22番地32号
TEL:092-403-5778

ドローン福岡は、一人から利用できる屋内練習場です。必要資格やフライト申請が不要で、いつでも自由なドローンが飛ばせるため、気軽に利用できます。集団利用も可能で、レンタルも行っています。

ドローンに触ってみたい方や試運転をしてみたい方にぴったりの場所です。

屋内でのびのびと飛行

ドローン福岡は、すべて屋内練習場となっているため、航空法の規制を受けません。したがって申請が不要になるため、気軽にドローンを飛ばせます。一人3,300円(税込み)から利用可能で、一週間飛ばし放題だと11,000円(税込み)です。

のびのびと飛ばしたい方にぴったりな練習場です。

天候の心配不要

屋内練習場のため、天候の心配は不要です。雨や雪が降っても台無しになることはないため、問題なく利用可能です。またGPSが入る環境であるため、初心者の方でも安心して飛ばせるでしょう。

充実した施設完備

九州最大級のフットサル施設が運営しているため、ロッカーや待合スペースなどが充実しています。駐車場は100台以上収容でき、大人数で訪れたとしても、駐車場所に困ることがなくなります。

法人での利用も可能

ドローン福岡は、個人だけではなく法人での利用も可能です。イベントや講習会、パイロット育成などにコートを貸し切りしています。無資格でフライトが可能で、新規顧客の操縦体験会としても利用できるため、気になる方は予約してみましょう。

マンツーマン指導

マンツーマン指導で、フライトが体験できます。ドローンを操作したことが無い方でも、ベテランのスタッフがしっかりと指導するため、安心して操縦に集中できるでしょう。購入前の試運転としても活用可能です。

イベント開催やスクール事業が可能

練習場を利用したイベント開催や、スクール事業が始められます。イベントを行いたい場合は、随時問い合わせてみてください。スクール事業を行うときは、問い合わせたあとに会場予約を行い、詳細をドローン福岡へ連絡しましょう。

セキド福岡 ドローントレーニングセンター


会社:株式会社レイメイセキド
住所:福岡市博多区古門戸町5-15 1F
TEL:092-262-2262
セキド福岡 ドローントレーニングセンターでは、ドローンスクールを管理、運営しています。個人だけではなく、企業や団体に選ばれている実績のある場所です。

ドローンの飛ばし方を教育

ドローンの安全運用に関する基礎知識や技術が正しく学べます。セキドでは最新情報や法令を盛り込んだ講習を提供します。最新機種や最新アプリの操作方法もわかるため、最先端の情報や技術が習得可能です。

実績が豊富

スクールではこれまで全国8,000人以上の方が受講しており、個人だけではなく、多くの企業からも選ばれています。経験豊富なプロが講師を努めており、実践的な講習が行われています。

東京消防庁や総務省が講習実績企業として挙げられるため、確かな実績といえるでしょう。

ドローンの購入

提携ショップでは、レジャーから産業向けまでのドローンを見ながら、購入可能です。フライトブースを完備しているため、今までドローンに触ったことがない方でも気軽に体験できます。
また、専任コンサルタントが在籍しているため、ドローン選びに困ったら相談できる環境が整っています。

まとめ

今回は、福岡でドローンを飛ばせる3つの練習場を紹介しました。ドローンを初めて触る方からプロの方まで使えます。
無資格で飛ばせたり、ドローンをレンタルしたりしている場所もあるため、試してみたい方は活用してみましょう。プロを目指している方は講習内容をしっかりと確認し、受講したいと考えている方は、事前に問い合わせてみてください。

おすすめのドローン操縦スクール

商品画像12345
商品名アスキムドローンスクールAKRドローンスクールドローンスクール福岡ドローン教習所福岡校ドローンテックアカデミー
特徴①専門性の高い現役のパイロットが基本から応用まで指導ドローン検定協会認定のドローンスクール充実した教材で短期間に技術を取得実績が豊富で開校以来500名以上が受講実務に直結する活用技術が身に付く
特徴②卒業後にはアスキムで講師及び業務、空撮、測量等のセクションに雇用の道が開けることも出張講習も行っているため企業・団体向けに講習を行うことも可能受講日は連日ではなく、自分の都合に合わせて日時の選択が可能自動車学校が運営しているから初心者に教えるのが得意選べるオプションコースで目的に合った講習を受講できる
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

おすすめ関連記事

サイト内検索